粗製濫造の果てを見たい

撮った写真とその時考えていたことの備忘録として

25㎜F0.95一本で野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170522082611j:image

今回のレンズはVoigtländer NOKTON 25㎜ F0.95、電子接点無しのマニュアルフォーカス専用レンズです。今販売されているのは絞りリングのクリックを有り、無し切り替えが出来る二型ですが、自分の持っているのは切り替え無しの初期型です。

ビックカメラの展示品処分で少し安くなっていたのを買ったんですが、その頃はまだカメラを買って1ヶ月ちょいだったはず。まだシャッタースピードと絞りの関係もきちんと理解できてなかったと思います。そんな状態の初心者がマニアックなレンズ買ったものだと思いますが、実絞りでマニュアルフォーカスのこのレンズを使った事はカメラの仕組みを理解するのに役立った気がします。

f:id:tatsuya1977:20170522084035j:image

ボケにくい、と言われるマイクロフォーサーズのカメラでも背景を大きくボカせる貴重なレンズ。それでもフルサイズのカメラに50㎜F1.4のレンズつけた方がボケは大きいんですけどね、同じ画角なら焦点距離が倍違うんで。でもこのレンズは

f:id:tatsuya1977:20170522085128j:image

寄れるんです。最大撮影倍率は35㎜版換算0.5倍。F0.95の開放だとピントは面じゃなくて線で合う感じに。アウトフォーカスの部分はボケ放題。撮ってて面白いんですが後から見て何かわからなくなることも。

f:id:tatsuya1977:20170522090031j:image

このレンズの魅力はそういうスペックよりも、開放付近でのオールドレンズっぽい写りにあると思います。他のマイクロフォーサーズのレンズはシャープに写るものばかりで、こうボワっと写せるものがなかなか無いので。このマンホールや土台のコンクリートの描写の質感も好きです。

f:id:tatsuya1977:20170522090833j:image

フィルム写真風にレタッチしても良いかも。

f:id:tatsuya1977:20170522091242j:image

f:id:tatsuya1977:20170522091317j:image

f:id:tatsuya1977:20170522091411j:image

開放だとピント面でも滲みが出るし、ボケも癖があるので綺麗なポートレート、というよりは白日夢のような雰囲気に撮りやすい。泥酔してる時の視界に似てますね。

f:id:tatsuya1977:20170522091838j:image

ゴチャゴチャしてない背景ならほわっと撮れるかな。E-M1mk2は電子シャッターを使えば1/32000で切れるので日向でもNDフィルターなしでF0.95で撮れますね。

f:id:tatsuya1977:20170522092709j:image

F2.0まで絞ればかなりシャープに撮れるので一本で二度美味しいレンズ。撮れる写真の出来とは別に、撮影という行為そのものも楽しくなるレンズです。

f:id:tatsuya1977:20170522093013j:imagef:id:tatsuya1977:20170522093113j:imagef:id:tatsuya1977:20170522093155j:imagef:id:tatsuya1977:20170522093235j:imagef:id:tatsuya1977:20170522093317j:image

 

 

OM-SYSTEM ZUIKO 50㎜ F1.4?F1.8?

撮影情報が残らないフィルムカメラだからこそ、後でわかりやすいようにきちんと整理しないと、というのは頭ではわかってるんですが生来のズボラな気質のため撮りっぱなしばかり。そのくせOM-SYSTEMの50㎜はF1.4、1.8、3.5と三本も持ってるという始末。安かったとは言えこれはあまりに…と思ってたら1.4だけで撮ったフィルムと1.8だけで撮ったフィルムを一緒に現像に出してしまい、どっちがどっちだったっけ?と悩んでしまいました。写りじゃわからなかった。自分にはレンズソムリエは無理かな。

こっちがたしかF1.4

f:id:tatsuya1977:20170520215445j:plain

でこっちが多分F1.8。フィルムはどっちもフジのC200

f:id:tatsuya1977:20170520215637j:plain

・・・わからないですw

なにげに同じ場所同じ被写体なんですけどね。違う日だし方向が違うから光線は違いますが。

ちゃんと見る目があって、レンズの性能引き出す腕があれば全然違うレンズだと思うんですよ。そう言えるようになるには何で撮ったかくらいはちゃんとしとこ。趣味とはいえ。

以下、F1.4で撮った(と思しき)写真です。

f:id:tatsuya1977:20170520221420j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520221548j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520221432j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520221457j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520221622j:plain

(おそらく)F1.8で撮った写真

f:id:tatsuya1977:20170520221831j:plain

 

f:id:tatsuya1977:20170520221914j:plain

 

f:id:tatsuya1977:20170520222029j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520222101j:plain

f:id:tatsuya1977:20170520222230j:plain

 

レンズの違いが出るほどの腕がないなら、違いがわかる眼がないなら両方持ってる意味なくね?と自分でも思うんですが、写り以外にも違いはありまして…。

F1.4と1.8は明るさにおいてはけっこう違いますしね。朝夕、曇り、室内なんかだと少しでも明るいほうがいいですし。一方で1.8は一段弱暗いぶん、小さく軽いのは大きな魅力。

 

 

 

50㎜F2.0一本で野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170520081357j:image

今回はOLYMPUSのZUIKO DIGITAL ED 50㎜ F2.0 Macroというレンズです。OLYMPUSPanasonicが現在発売しているミラーレスカメラ用のマイクロフォーサーズという規格のレンズではなく、以前あった一眼レフ用のフォーサーズという規格のレンズになります。自分のカメラはマイクロフォーサーズ規格なので、間にアダプターをかまして使用します。

f:id:tatsuya1977:20170520082643j:imagef:id:tatsuya1977:20170520082914j:imagef:id:tatsuya1977:20170520083011j:image

フルサイズ換算すると100㎜相当の中望遠の画角。野良猫の警戒範囲のギリギリ外から撮れます。画角が狭いぶん、背景入れるのが難しいかも。奥行のある場所で、縦構図で撮るなどしたら良いかもしれません。

f:id:tatsuya1977:20170520084044j:imagef:id:tatsuya1977:20170520083705j:image

75㎜F1.8で撮る時と同様、背景ボカしたポートレートっぽい写真がやっぱり多くなります。ボケはきれい。

f:id:tatsuya1977:20170520084139j:image

アダプター経由の古いレンズでレンズを大きく繰り出す挙動をする為、オートフォーカスは遅いです。こんな風に歩いてくるところ撮るならマニュアルで置きピンした方が正確かも。これは胸のあたりにピント合ってしまってますね。

f:id:tatsuya1977:20170520085417j:image

中望遠で猫を撮るのにオートフォーカスの速い75㎜ではなくてこっちを使う理由、となるとやはりマクロレンズなんで寄れる、ということになります。だから実は近寄れる仲良しの猫向けのレンズ。

絞り開放F2.0のマクロ域だとピントは極薄、オートフォーカスも当てにならないんでマニュアルで連写して合ってるコマを探すスタイル。

もっと眼のドアップ撮りたいけどレンズ顔面に近づけすぎるといくら仲良しとはいえ逃げられてしまう。

f:id:tatsuya1977:20170520090447j:image

なんで足を撮ったり。

 f:id:tatsuya1977:20170520090722j:image

そうこうしてたらサイドから良い感じに太陽光が。結局レンズどうこうよりまず光線だな〜と。早起きしてよかったなあと思う瞬間ですね。

f:id:tatsuya1977:20170520091642j:imagef:id:tatsuya1977:20170520091349j:imagef:id:tatsuya1977:20170520091430j:imagef:id:tatsuya1977:20170520085330j:image

しばらくすると日陰の寝床へ行ってしまったので今日は終了です。

f:id:tatsuya1977:20170520091749j:image

 

 

チェキで野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170518094310j:image

リクエストいただいたので、普通のチェキフィルムでも野良猫を撮ってみました。実は以前から何度か撮ってるんですけどまともに撮れた試しがないんですw今日も反省点だらけ。

f:id:tatsuya1977:20170518094620j:imagef:id:tatsuya1977:20170518094648j:image

そのまま撮ると今日みたいなどピーカンだとハイライトが飛んでしまいますね。うす曇の日くらいが撮りやすいかも。

f:id:tatsuya1977:20170518095247j:image

近づいてカメラを地面に置いて撮影。左に寄ってしまったのはノーファインダーだから仕方がないけど、顔がちょっとブレてるかな。

f:id:tatsuya1977:20170518095533j:image

コントラスト強い光線だったので、シルエットと影は良い感じなんだけど上半分が無駄なスペース。チェキはトリミングするわけにはいかないからフレーミング大事。

f:id:tatsuya1977:20170518095801j:image

ゴチャゴチャしたところにいるとなんだかわからなくなってしまいます。

f:id:tatsuya1977:20170518100020j:image

画角が違うけど同じ場所でE-M1mk2で撮った写真。露出とピントを自由に変えられるありがたみが改めてわかりますw

f:id:tatsuya1977:20170518100335j:image

二匹が取っ組み合い。同じような色だからわからないですね。

f:id:tatsuya1977:20170518100454j:image

これはまあまあイメージ通り撮れたかも。面白みのない写真ですが。

f:id:tatsuya1977:20170518100554j:image

やっと適正露出で眼にピント来た!と思ったら現像液が滲んだのかフィルムにたるみがあったのか上の方にシワシワが。思い通りに撮れず反省しかないわけなんですが、やっててめちゃ面白いです。まだまだ工夫する余地あるんでそのうちまた挑戦します。

 

モノクロのチェキで野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170517194416j:image

しばらく前に発売されて気になっていたモノクロのチェキフィルム。ようやく購入して野良猫相手に試し撮りです。

f:id:tatsuya1977:20170517185701j:image

うまいことモノクロ向きの被写体がやってきました。

f:id:tatsuya1977:20170517185800j:image

ピーカンならフラッシュ炊かなくても大丈夫。日陰だとちょっときついですね。

猫にフラッシュ、は御法度。ショック死する、というのはそうそう無いとは思うんですが、単純に嫌われたくないので。

f:id:tatsuya1977:20170517190451j:imagef:id:tatsuya1977:20170517185447j:image

f:id:tatsuya1977:20170517190728j:imagef:id:tatsuya1977:20170517190822j:image 

自分の使っているinstax mini 90はピントはマクロ、標準、遠景の三段階で合わせるんですが、猫を撮る時の距離感がちょうどマクロと標準の間で悩みます。

f:id:tatsuya1977:20170517192039j:imagef:id:tatsuya1977:20170517192128j:image

今まで気にしていなかったけど、チェキの画角ってフルサイズ換算34㎜相当なんですね。チェキの実際の焦点距離は60㎜だから中判カメラ並だ。

f:id:tatsuya1977:20170517192946j:imagef:id:tatsuya1977:20170517190609j:image

チェキで撮影するのは独特の緊張感があります。おかげでシャッターチャンス逃したり、逆によくわからないタイミングで焦って切ってしまったり。

コストのせいかと思いましたが、現像代プリント代考えると35㎜版で撮るのとそんなに変わらないんです。

一眼レフとは違い、直接レンズを通した光景を見ることが出来ないのと、カメラ任せで撮らないといけない部分が大きいから、かえってちゃんと撮れるかを考えないといけないからかなあと思いました。

フラッシュ焚けばそうそう失敗はしないはずなんですけどね。よく出来たカメラですから。

 

 

14㎜F2.5一本で野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170516120729j:image

今日は早番、七時出勤ですが五時半過ぎに家を出て少し野良猫撮影。身軽に行きたかったのでE-M10mk2とPanasonicの14㎜の軽量な機材で。

f:id:tatsuya1977:20170516121052j:imagef:id:tatsuya1977:20170516121201j:image

フルサイズ換算28㎜の画角はスマホとだいたい同じ、しかも軽量なので気軽に撮れます。

ここまで寄れば背景も多少はボケる。仲良しの猫を撮るには良いレンズ。

f:id:tatsuya1977:20170516121521j:image

こんな感じで片手で遊びながら撮ったり。でもこれブレてるな。猫の色が濃いんで露出オートだとカメラが暗い、と勝手に判断してシャッタースピード下げちゃうんですよね。

f:id:tatsuya1977:20170516122456j:image

広角レンズなんで水平垂直には特に気をつけないといけないんですが、手軽すぎて雑に撮ってしまうことが多いのが難点。これも傾いてる。

f:id:tatsuya1977:20170516122939j:image

けっこうきっちり写るレンズなんで、ちゃんと構図決めて撮ったらもうちょい良い仕事すると思うんですが…

 

 

追記

終業後にも寄り道。今度は徹底的にローアングルで撮ってみました。

f:id:tatsuya1977:20170516195906j:imagef:id:tatsuya1977:20170516195932j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200006j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200146j:image

カメラを地面に置いて撮ってます。

f:id:tatsuya1977:20170516200125j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200213j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200238j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200911j:image

 

そびえ立つ猫。

f:id:tatsuya1977:20170516200344j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200409j:image

大あくび。

f:id:tatsuya1977:20170516200715j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200740j:imagef:id:tatsuya1977:20170516200849j:image

 マイクロフォーサーズの中でも一番小さいレンズ。手軽に扱える利点を活かして変わったアングル狙うのも楽しいですが、今度はパンフォーカスできっちり構図作った写真にも挑戦したいところ。

 

 

75㎜F1.8一本で野良猫撮影

f:id:tatsuya1977:20170515085419j:image

もともと自分はライブの写真が撮りたくてカメラを買って、野良猫の撮影はカメラの操作の練習のつもりではじめたようなものでした。それがすっかりハマってしまい、猫を撮るためにレンズを買う始末。

このOLYMPUSの75㎜のレンズがそうです。フルサイズ換算150㎜の画角は使いにくいとの評判ですが、外で猫を撮るには最適。側まで行けない猫でも警戒される距離の外から撮ることができます。

F1.8の明るさがあるので暗くなっても使えます。もともとの目的のライブハウスではステージとの距離次第、というところ。12-40の標準ズームとセットで持っていってアップを撮るために使ったりします。

f:id:tatsuya1977:20170515091202j:imagef:id:tatsuya1977:20170515091343j:imagef:id:tatsuya1977:20170515091544j:image

画角が狭くて背景がボケるのでシンプルなアップの同じような写真を量産しがち。

 f:id:tatsuya1977:20170515091628j:imagef:id:tatsuya1977:20170515091711j:image

距離をとれることを活かして猫にこっちを意識させないように撮ったり

f:id:tatsuya1977:20170515091833j:imagef:id:tatsuya1977:20170515092046j:image

AFも速いんで動きを切り取ったり

f:id:tatsuya1977:20170515092113j:image

明るさを活かして前ボケを入れたりと色々工夫して撮れるはずなんですが

f:id:tatsuya1977:20170515092444j:image

やっぱり気がつくとドアップ撮って毛の一本一本の描写をチェックしてしまう、そんなレンズです。